11.バリア機能の低下は、角層透明度の低下につながる

ターンオーバーが乱れると、健全な角層が維持できず、肌本来のバリア機能が低下してしまいます。その原因はいくつかありますが、代表的なものに酸化や糖化の影響による肌機能の低下、血行不良、間違ったスキンケアによる角層トラブルなどがあげられます。バリア機能が低下すると肌内部の水分の蒸散が進み、ますます肌は刺激を受けやすくなり、角層状態をさらに悪化させてしまいます。この状態では、肌の透明感は落ち込む一方です。

さらに注意したいのが、活性酸素の過剰発生です。活性酸素は肌機能を低下させるだけではなく、メラノサイトと呼ばれるメラニンをつくる色素細胞を刺激し、メラニン生成を活発にします。また、肌をくすませる糖化反応も活性酸素によって促進されます。傷ついた肌細胞では抗酸化力も弱くなり、さらなる角層透明度の低下につながるので、透明感を守るうえでは、活性酸素の過剰発生は絶対に防ぐ必要があります。

外からのスキンケアでは、ターンオーバーの乱れでメラニンやAGEsの排出が滞らないよう、肌機能をサポートするエイジングケアを意識したお手入れを心がけましょう。

pocket line hatebu image gallery audio video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status